インド大学院留学~IIScって何?IITじゃないの?~(オンライン留学編)

2020年からインド大学院留学する家族のブログ。コロナのため単身留学中。

techstartupって戦後復興草の根から日の丸にっぽん的なエンジニアリングと似てる

startuptalky.com

バンガロールで検索したのにハイデラバードの話だったけど、icuvation center のt-hubについて。

昨今のスタートアップブームで、何でも一から作ろう。ってことで一から作り始めて会社を立ててる人が多い印象。

あと、日本だとインフラとみなされるような、ごみ処理の機械とか、木材から繊維を処理する機械とか、そういうところも一から作ってみることで、会社になってるって感じかな。

あとは、医療領域も日本でやるのとは比べ物にならないくらい自由度高くてそして陳腐なものも多い。でも、それが試せる環境(参入ハードルが低い)だから、それがtechスタートアップを加速させてるんだろうなぁ。

 

ビジネス一つ、HP一つで会社を立てて、どれくらい生き残ってるんだろうなぁ、生き残ること自体が目的ではない、経験のフェーズであるような気がするけど、何をもって成果を図ればよいのだろうか、というのが思ったこと。

 

カナダからきて、t-hubでプロダクト作ってます、って人がいたけど、とってもいいなと思った。周りはやる気あるエンジニアが多く、インフラも整ってて、techstartupやりやすそう。こういうの見てると、日本も研究所をばーんと建てて、若い研究者を放り込んで、論文書かせながらビジネスでも競わせて、インディアローカルでモデルが確立したら、グローバルにもつなげられる(大手のグローバル拠点もある)とか面白そうだなぁ。

 

その場合、行ってもらう人の専門領域とかターゲット領域は、インド市場でアツいものであるとよい気がしますね。全然関係ない感じでもビジネスチャンスはありそうだけど、その場合研究所として設立をオーガナイズするのが難しそう。とか思ったり。